徹底して山形に密着したフリーペーパー

特集

 サクランボの里寒河江市では、サクランボが実る時期「ゆめタネ@さがえ」や「ツール・ド・さくらんぼ」に「全国さくらんぼの種吹きとばし大会」など多彩なイベントが開催されます。そこで今号では、サクランボ一色に染まる寒河江市のお祭りやお店をピックアップ!
2015年5月22日
ガーデニング初心者におススメ
2015年4月24日
 めっきり春めいてきた今日このごろ。待ちに待った桜(ソメイヨシノ)が県内各地で次々と開花していきます。そうだ、桜に会いに行こう!
2015年4月10日
 私たちが毎日飲む水、大切ですよね。特に東日本大震災後は全国的に水に対する関心が高まっているのだとか。そこで山形の最新の水事情を調べてみました。
2015年4月10日
 春も近づき、何か新しいことにチャレンジしたいと考えている人も多いはず。みんなで第一歩を踏み出してみませんか?思わぬ発見や出会いが待っているかも。
2015年4月10日
 春も近づき、何か新しいことにチャレンジしたいと考えている人も多いはず。みんなで第一歩を踏み出してみませんか?思わぬ発見や出会いが待っているかも。
2015年3月27日
 めっきり春めいて、これまでお世話になったコートやジャンパー、冬物スーツなどの出番も減っていきそう。そんな冬物衣料のクリーニングについて、今回も斯界の第一人者とされる栗井任吾博士に解説していただきました。
2015年3月27日
春がいち早く訪れるのは、もしかするとお菓子屋さん?だってお店のショーケースには、早くも美味しい春のスイーツが花盛り。
そこで今号は選りすぐりの山形市近郊のスイーツ店をご紹介します。
2015年3月27日
 春も近づき、何か新しいことにチャレンジしたいと考えている人も多いはず。みんなで第一歩を踏み出してみませんか?思わぬ発見や出会いが待っているかも知れませんよ。
2015年3月13日
 もうすぐお彼岸。まだまだ肌寒い日が続きますが、「暑さ寒さも彼岸まで」というのが昔からの言い習わし。お彼岸には家族そろってお墓参りに行きましょう。
2015年3月13日
 いまだ独身のワタシですが、ふと周囲を見回すと子育てに追われるかつての友達もチラホラ。そんな子育て家族にとってビックリの話が…。なんと山形市内の認可保育園の保育料が4月から値上げされそうなんですって! 全国的に子育て支援の充実が叫ばれる中にあって、どうしてなの? 教えて編集長
2015年2月27日
春も近づき、何か新しいことにチャレンジしたいと考えている人も多いはず。みんなで第一歩を踏み出してみませんか?思わぬ発見や出会いが待っているかも知れませんよ。
 2、3月は卒業や入学、就職、異動などで引越しシーズンの真っ盛り。そろそろ関係する窓口も混雑しはじめている様子です。そこで今号では、うっかり忘れてしまいがちな、引越しに関する手続きや準備をチェックリストにしてご紹介。絆愛(はんな)ちゃん(2)が、パパ、ママと一緒にお引越し体験をしながらご案内します。
2015年2月13日
 江戸時代の最上川舟運と紅花交易の繁栄による村山地域14市町村に伝わる貴重文化財「雛人形」。当時の繁栄と歴史をあなたの目でつぶさに…。
2015年2月13日
 県内各地で平年を上回る積雪量。生活のハンデと嘆いてばかりいないで、降り積もった雪とふれあい、冬を楽しんでみるのも一興。そこで今号では「雪まつり11スポット」をご紹介しましょう。
2015年1月23日
 昨年挙式や入籍されたカップルの幸せショットとインタビューをご紹介。今年は何組の素敵なカップルが誕生するでしょう・・・。
2015年1月23日
 新年おめでとうございます。さて、やまがたコミュニティ新聞は今回の2015年1月9日号で200号を数えることができました。これもひとえに山形の皆様の温かいご支援によるものと深く感謝しています。
2015年1月9日
 1月12日は成人の日。山形市では11日に成人を祝う式典が催され、男性1262人、女性1301人、合計2563人が祝福を受けます。また天童市や村山市、河北町でも同じ日記念式を開催。今号では3人の新成人の晴れ姿とインタビューをご紹介します。
2015年は羊(ヒツジ)年。寅(トラ)年生まれで柴犬のボクは関係ないと思っていたら、編集長が「ヒツジのこと調べてきなさい」だって。記念の200号を飾る特集だから、しょうがない、ちょっと頑張ってみるか…。
2015年1月9日
新年初めてのドキドキ、ワクワク
2014年12月26日
 今季のモンテディオ山形はリーグ戦6位ながら下克上を制して4年ぶりのJ1復帰を決め、天皇杯では準優勝というダブルの快挙を成し遂げた。激闘の軌跡を振り返る。
2014年12月26日
 やりました! やってくれました! モンテディオ山形J1復帰!!
2014年12月12日
 大晦日に「そば」を食べるのは、細く長いところにあやかり「健康長寿」「家運長命」などを願って食べるようになったとか。今号では山形市近郊のおそばの名店を紹介。年末年始のお出かけに、年越そばのご予約などに、ぜひお役立てください。
2014年12月12日
 街のそこここにイルミネーションが点灯し始め、山形は次第にクリスマスモードに。今年、皆さんはどんなクリスマスを過ごされますか?今回は読者モデル、加藤茜さん一家のクリスマス計画をのぞいてみました。
2014年11月28日
 すっかり肌寒くなってお鍋が恋しくなる季節。前号で「冬の鍋といえば?」を聞いたところ回答は以下のように。去年に続いてキムチ鍋が圧倒的な支持を得たのが印象的でした。
2014年11月14日
年末年始のお出かけもやまコミのクーポンでキマリ!
お得に飲んで、食べて、幸せ気分★
2014年11月14日
 寒くなってくれば恋しくなるのが温泉。まして山形は全市町村に温泉がある「温泉王国」。そこで数ある温泉の中から、やまコミ読者にお気に入りの温泉を聞いてみました。
2014年10月24日
 朝晩めっきり冷え込むようになり、秋の深まりを感じる今日このごろ。この時期に忘れてはならないのが春夏衣料のクリーニング。今回もクリーニングに詳しい栗井任吾博士にやまコミ紙面にご登場いただき、クリーニングのあれこれを伝授してもらいましょう。
2014年10月10日
 全国的にも、ここ山形でも、居住者のいない「空き家」が急速に増えていることをご存知でしたか?なんでも背景にあるのは少子高齢化らしく、国や地方自治体も対応に頭を痛めているんですって。編集長、詳しく教えて!
2014年9月26日