徹底して山形に密着したフリーペーパー

特集

 山形の代表的な産物といえばサクランボ。収穫シーズンが間近に迫り、これから県内各地でサクランボにちなんだイベントも真っ盛りに。そんなサクランボに関するあれこれを調べてみました。
2018年6月8日
 専門学校の魅力は、職業に直結した技能教育。技能を身につけ、資格を取得したりすることで、それを活かせる職業がはっきりし、的を絞った分野での就職活動が可能になります。即戦力を目指しましょう。
2018年6月8日
 まもなく待ちに待ったサクランボのシーズン。県内有数のサクランボ産地・寒河江市ではこれからの時期、各種のイベントなどが繰り広げられ市全体が華やかに盛り上がります。名所やグルメ店をチェックし、初夏の寒河江を探訪してみましょう。
2018年5月25日
 全国にある落差5メートル以上の滝は約2500。うち山形県には1割近い230もの滝があり、その数は日本一!今回は県内いたるところにある滝の中からやまコミおすすめの滝をご紹介しましょう。
2018年5月25日
 春の山菜というと、「アクや苦味が強い」「アク抜きの処理が面倒」なんて声もありますが、実は栄養豊富で美容や健康に効果的な身近な食材。冬眠から覚めた熊は、まず「ふきのとう」を食べて体を目覚めさせるとか。
 そこで今号では、8つの春の山菜について、上手な選び方や貪べ方などを、野菜ソムリエ上級プロの山口美香さんがご紹介します。
2018年5月11日
 花が咲き誇り、緑がまぶしい季節。庭はもちろん、玄関先やベランダに植物の彩りがあるだけで気持ちが明るくなるもの。そこで今号では、初心者向けに寄せ植えの手順をやさしくご案内。「難しそう…」と思っていたあなたもきっと挑戦したくなるはず。ゴールデンウィークに挑戦してみませんか?
2018年4月27日
 総務省が3月に発表した家計調査で、山形市の1世帯当たりのラーメン(中華そば)年間支出額が全国の都道府県庁所在地と政令指定都市の中で1位だったことが分かった。全国トップは5年連続の快挙!
2018年4月13日
 お彼岸も過ぎて、いよいよ春本番・県内の桜の開花予想は4月10~15日とのことですが、「それまで待てない!」という人のために、一足早く桜シーズンを迎える隣県・福島のサクラや各種花々の名所をご紹介しましょう。
2018年3月23日
 厳しい受験も乗り越えて、あとは入学式を待つばかり。山形市や近郊の高校15校の女子制服はこんないでたちで~す!
2018年3月23日
 日ごとに春めいて、冬物から春物へと衣替えシーズンの到来です。冬に活躍したニットやダウンなど、次のシーズンも快適に着れるようにきちんと収納したいもの。今号では衣替えシーズンには欠かせないクリーニングの基礎知識をご紹介します。
2018年3月23日
春らしい日差しを感じるこの頃、何か新しいことにチャレンジしたいと考えている人も多いはず。
そんなあなたに、この春お勧めの山形の習い事教室をご紹介。
2018年3月9日
登場してくれるワンちゃんは、やまコミ読者に応募で募った総勢約190匹のワンちゃんです。
コミ太はど~こだ!?
2018年3月9日
ご先祖様を敬い、感謝の気持ちを込めて
2018年3月9日
 最上川舟運と紅花交易が山形にもたらした「雛人形」。この貴重な文化遺産が県内各地で公開されるシーズンです。そこで今号では、見ごたえのある山形県内のひな祭りをピックアップしてご紹介。
2018年2月23日
 春を感じる3月のイベントといえばm3月3日の桃の節句、そして14日のホワイトデー。今号ではやまコミおススメの7店のスイーツをご紹介!
2018年2月23日
 2月に入り新入学、就職、転勤などで、引っ越しの準備を始める方も多い時期。やることがいっぱいで、何から手を付けたら良いかわからないという方のために、引っ越しまでのチェックリストをご用意しました。山形市在住の島田さん一家と一緒にスムーズに準備を進めていきましょう♪
2018年2月9日
 冬に県内各地で行われるイベント「雪まつり」。生活のハンデと嘆いてばかりいないで、降り積もった雪とふれあい、冬を楽しんでみるのも一興。そこで今号では「雪まつりスポット」をご紹介しましょう。
2018年2月9日
新婚さんの幸せショットとインタビューをご紹介。
今年は何組の素敵なカップルが誕生するでしょう…。
2018年1月26日
 2月14日はバレンタインデー。大切な人やお世話になっている人に贈るとっておきのチョコレートは厳選したいもの。今号では、やまコミおススメの10店のチョコレートをご紹介。普段は言えないあなたの想いをきっと伝えてくれるはず。
2018年1月26日
 百貨店の大沼(山形市)が、投資ファンドの支援を受けて経営再建を目指すというニュースが報じられています。発表によれば、大沼は売上高の減少が続いていて、自力での再建は難しいと判断したとか。JR山形駅前の十字屋山形店は1月末で閉店しちゃうし、山形では百貨店の経営は成り立ちにくくなっているのかしら。今回のニュースを巡るあれこれ、編集長に聞いてみました。
2018年1月12日
 1月8日は成人の日。7日には山形市や天童市、村山市、河北町など県内7市町で成人を祝う記念式典が開催されました。そこで今号では5人の新成人の晴れ姿とインタビューをご紹介します。
2018年1月12日
 年の瀬も押し詰まり、もう幾つ寝るとお正月。年始には初詣を予定している人も多いはずで、県内には無病息災や商売繁盛、学業成就などいろんなお願い事に霊験あらたかな神社やお寺がいっぱい。あなたはどこにお参りしますか?
2017年12月22日
 もういくつ寝るとお正月。お正月といえばおせち料理。華やかなお祝い料理としても、お正月の保存食としても欠かせない存在ですね。そんなおせち料理のあれこれ、いろいろ調べてみました。
2017年12月22日
世界に誇る蔵王の樹氷・蔵王温泉スキー場を存分にお楽しみください!
問合せ/山形市観光案内センター TEL.023-647-2266
2017年12月22日
 間もなく大晦日、大晦日に食べる物といえば「年越しそば」。その由来や食べ方には諸説ありますが、何はともあれ、そばを食べて新しい年を迎えましょう。
 今号では「そばどころ山形」の個性が際立つそばの名店から9店をご紹介。年末年始のお出かけに、年越しそばのご予約にお役立てくさい。
2017年12月8日
 はじめまじて、やまコミ読者モデルの安藤絵里香と申します。街では綺麗なイルミネーションが点灯し始め、あと1ヵ月に迫ったクリスマスにみんなワクワク、ドキドキ。そこで今号はおすすめのケーキや近隣のイルミネーション情報をご紹介します。
2017年11月24日
 11月上旬、札幌市の繁華街で30代の弁護士がタクシー車内で大暴れし、書類送検されるという事件がありましたよね。県内でもこれから忘年会シーズン、タクシーを利用するケースも増えるはず。タクシーはマナーを守って利用したいものです。
2017年11月24日
 寒くなってきたからと、家に閉じこもっている人はいませんか?来春の新シーズンに向けてステップアップを図るには今から動き始めないと。そんなわけで今号では「秋の習い事特集」!さあ、レッツチャレンジ!!
2017年11月10日