特集
寒い季節は家に閉じこもってついつい身体を動かすのがおっくうに。
けれども、年末年始、美味しいものを食べてじっとしていてばかりでは思わぬ体重増加や体力低下に見舞われて、年明けの生活に支障が出そう…。
そこで年末を目前に控え、やまコミの運動のススメ!
けれども、年末年始、美味しいものを食べてじっとしていてばかりでは思わぬ体重増加や体力低下に見舞われて、年明けの生活に支障が出そう…。
そこで年末を目前に控え、やまコミの運動のススメ!
2019年12月13日
はじめまして、やまコミ読者モデルの横山琴音と申します。大学生活最後の年の記念にやまコミ読者モデルつとめさせていただきます!毎年恒例のクリスマス特集のご案内役をつとめることになって、ワクワクドキドキ。キュートな雪だるまの衣装を身に着けて、街を彩るイルミネーションやお勧めのプレゼント情報、クリスマスケーキやグルメ情報もご案内しちゃいます。
2019年11月22日
二十四季節のひとつ「霜降(そうこう)」を過ぎると本格的な冬将軍の到来で、この時期になると気になるのが暖房用の灯油価格。10月から消費税がアップしたこともあり、家計に優しい値段なら嬉しいのですが…。
2019年10月25日
総務省が発表した家計調査で、山形市の中華そば(ラーメン)年間支出金額が対象となる全国52の県庁所在地・政令市の中でトップだったことが分かりました。全国トップは6年連続で、「ラーメン王国・山形」の地位はますます盤石に!
2019年10月25日
新米の季節がやってきました。今年は天候に恵まれ作柄も上々とか。そして今年最大のトピックスは、山形県が誇る高級ブランド米の「つや姫」がデビューから10年目を迎えること。コメ余りという逆風下に船出しましたが、今や魚沼産コシヒカリに次ぐ地位を確立したつや姫、感慨深いですよね。
2019年10月11日
11月11日は「介護の日」。高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民に広く関心を持ってもらうことを目的に2008年に定められた記念日です。そこで今号では介護のお仕事の現状について、ハローワークの高橋さんに質問してみました。
2019年10月11日
寒くなってきたからと、家に閉じこもっている人はいませんか?来春の新シーズンに向けてステップアップを図るには今から動き始めないと。そんなわけで今号では「秋の習い事特集」!さあ、レッツチャレンジ!!
2019年10月11日
蔵王といえば、まず思い浮かぶのが温泉、スキー、樹氷…。でもそれだけじゃないんです。神聖で雄大な自然、1900余年の歳月をかけて人々と紡いできた歴史、入浴だけじゃない温泉の楽しみ方――。そう、私たちは蔵王の魅力をまだまだ知らない!
2019年9月27日
子どもの無事と健康を祈って神社などにお参りするのが七五三。ただ「なぜ三歳、五歳、七歳の時に?」「いつやればいいの?」と素朴な疑問を抱かれる方も多いはず。そこで今号では七五三に関するQ&A。
2019年9月27日
10月1日の消費税率引き上げが半月後に迫りました。テレビや新聞などでも盛んに報じられていますが、これまでの引き上げ時に比べて今回は何だが内容がややこしそうで…。というわけで編集長に聞いてみました。
2019年9月13日
山形の秋といえば何と言っても芋煮会。休日ともなると、学校や職場、友人たちと河原のあちこちで鍋を囲んで盛り上がります。そこで毎年恒例、山形の芋煮にまつわるエトセトラ。
2019年9月13日
夏といえば、海、花火、お祭りなどを連想しがちですが、忘れてはならない行事が「お盆」。この時期は県外で暮らす人も「実家に帰ってお墓参りを」とこぞって帰省、お正月と並んで山形が最もにぎわいますよね。そんなお盆のあれこれ、あなたはご存知ですか?
2019年7月26日
庄内といえば青い海と新鮮な魚介類、北前船で栄えた酒田湊、藤沢周平が描く静謐な鶴岡の城下町、荘厳な出羽三山…。雲のように湧くイメージを確かめに、この夏、庄内に足を運んでみませんか。先の地震により被害からの復興が進む庄内の力強さに、きっとあなたも元気をもらえるはず。
2019年7月12日
志望校を選ぶにあたって、学校の雰囲気や周辺環境を知ることは大切です。そのために活用するのがオープンキャンパス。ほとんどの大学・短大では、高校生や保護者を対象に夏休みを中心に開催しています。今号では、ホームページやパンフレトだけでは分からない、学校を知る貴重な機会オープンキャンパスの日程や活用ポイントをご紹介します。
2019年7月12日
やまコミ恒例の夏のウェディング特集。今年もたくさんの応募者の中から選ばれた読者モデル、佐藤リナさん(19歳)が、きらびやかなドレスに身を包み、ウェディングについての最新情報をお届けします。
2019年6月28日
海や山々…自然に恵まれた山形で、夏はスポーツやレジャーを楽しまなきゃもったいない。そこで今号では、ご家族や仲間でお出かけしてほしいお勧めスポットをご紹介。清々しい青空のもとエンジョイ!
2019年6月28日
9月から山形市近郊の園でいっせいに願書の受付が始まります。そこで今号のやまコミでは各園の特徴や指導方針など、まだお悩みのお母さん、お父さんに最新園事情をご提供!
2019年6月28日
いよいよサクランボの季節到来! サクランボといえば山形、山形といえばサクランボ。そこで県外の人にもウンチクを傾けられるよう、今年もお届けします、「サクランボのABC」!
2019年6月14日