女性のミカタ
真理子レディースクリニック 院長
伊藤真理子(いとう・まりこ)先生
伊藤真理子(いとう・まりこ)先生

1986年(昭和61年)山形大学医学部卒業。山大病院、篠田病院を経て2005年6月に真理子レディースクリニックを開業。日本産婦人科学会認定産婦人科専門医。
2020年10月の山形市議会で「子どもの受動喫煙防止条例」が全会一致で可決され、21年3月1日から施行されているのをご存知ですか?
2021年4月9日
東京五輪の聖火リレーが3月25日から福島県を起点に始まります!女性ランナーに選ばれた方々には最高のパフォーマンスを発揮して欲しいものです。
2021年3月12日
山形市内にお住まいの高校1年生の御嬢様に届いた「子宮頸がん予防定期接種の個別御案内」、皆さま目を通していただけましたでしょうか。
2021年1月22日
昨年11月、高校1年のお嬢様のご自宅に山形市から1通の封書が届きました。内容は子宮頸がんワクチンに関するものでした。これは何を意味しているのでしょうか。
2021年1月8日
年間に約2900人が亡くなっている子宮頸がんの原因はヒトパピローマウイルス(HPV)の性行為感染が大半です。
現在までのところ子宮頸がんの治療法は見つかっておらず、予防に有効とされるワクチンは存在しますが、このHPVワクチンは悩ましい問題も抱えています。
現在までのところ子宮頸がんの治療法は見つかっておらず、予防に有効とされるワクチンは存在しますが、このHPVワクチンは悩ましい問題も抱えています。
2020年5月8日
すでにご存じのように、ドメスティック・バイオレンス(DV)とは配偶者や恋人など親しい関係の2人の間に起こる家庭内暴力のことです。
2020年3月13日
風邪やストレスなどで免疫力が落ちた時、唇の周辺に水疱(すいほう)や潰瘍(かいよう)ができることがあります。これは口唇ヘルペスという「単純ヘルペスウイルス感染症」のひとつです。
2020年2月14日
女性が喫煙を続けていると、男性と同様に寿命が短くなることが心配なことに加え、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少することが懸念されます。
2020年1月10日
「リンゴ病」が首都圏や東北で猛威を振るっています。山形県では一定点医療機関の患者数が国の基準の2人を超えたため、1月16日に警報が発令されました。警報発令は約3年ぶりです。
2019年2月8日
子宮頚(けい)がんにかかる原因はヒトパピローマウイルス(HPV)への感染。HPVの治療方法はありませんが、早い段階でワクチンを予防接種すれば(一次予防)発症リスクを抑えられます。
2019年1月11日
月経前になると体の調子が悪くなる症状は「月経前症候群(PMS)」と呼ばれ、中でも精神的な症状が重い場合は「月経前気分不快障害(PMDD)」』と呼ばれます。
2018年12月14日
ご存知ですか、月経はコントロールできる時代です。遅らせることもできれば早めることもできます。しっかり準備すれば自由自在に移動させることも可能です。このことを知っているかどうかでライフスタイルも変わってくるでしょう。
2018年11月9日