表紙
「雪やこんこ、あられやこんこ」。立冬を過ぎて朝晩の冷え込みが厳しくなってきたこの時期、童謡「雪」のメロディにのって村山地区全域で灯油を宅配するコンコン車が活躍中だ。
2009年11月13日
米沢ゆかりの上杉家重臣・直江兼続が主人公のNHK大河ドラマ「天地人」の放送に合わせて上杉博物館(米沢市丸の内)で開催されている「天地人博2009」の来場者が19日、40万人を突破した。
2009年10月23日
上山市民公園で19日から秋の恒例行事「かみのやま温泉全国かかし祭り」が始まり、世相を反映した様々な創作かかしが観光客を賑やかに出迎えている。
2009年9月25日
「やまがたコミュニティ新聞」はこの9月で創刊3周年を迎えることができました。これはひとえに山形の読者の皆様の厚いご支持によるものと深く感謝しています。
2009年9月11日
NHK山形放送局がテレビ放送50年を記念し山形を舞台に制作したドラマ「スキップ!~商店街が生んだアイドル~」が9月11日(金)、午後8時から8時43分まで東北6県で放送される。同局がテレビドラマを制作するのは初めて。
2009年8月28日
東根市の伝統行事「ひがしね祭」が10日から11日にかけ市役所周辺を会場に繰り広げられた。今年で40回目。初日は恒例の市指定無形民俗文化財「動く七夕提灯(ちょうちん)行列」に市内外から訪れた多くの観光客が見入っていた。
2009年8月14日
NHK大河ドラマ「天地人」の主人公・直江兼続と盟友の前田慶次ゆかりの史跡を巡るガイド付き観光バス「かねたん号」の運行が18日からスタート、首都圏などから訪れる観光客に米沢の歴史をPRしている。
2009年7月24日
ハンバーガーのマクドナルドが全国47都道府県中47番目に山形に進出したのが1990年。当時「マッグ行がね?」が山形の若者たちの常套句だったが、それから20年。オジサンとなったかつての若者たちの今の常套句は「七日町の屋台村、行がね?」――。
2009年7月10日
JR山形駅西口の霞城セントラル1階アトリウムで20日、高さ8メートルの巨大な竹を使い、山形市内のキンダー保育園、キンダー南館保育園の園児らが参加しての一足早い七夕の飾りつけが行われた。
2009年6月26日
村山市楯岡の東沢バラ公園で4日から「バラまつり2009」が開かれ、見ごろを迎えた約2万株のバラを鑑賞しようと連日大勢の見学客が訪れている。
2009年6月12日
映画「おくりびと」で主人公の実家として撮影に使われた上山市二日町の「上山コンチェルト館」が観光客でにぎわっている。同映画のロケ地は圧倒的に庄内地方が多く、酒田市の旧割烹「小幡」や映画館「港座」などが人気だが、どっこい上山も熱いぞ——。
2009年5月22日
花笠音頭で「めでためでたの若松様よ」とうたわれ、縁結びに御利益があるとされる天童市の若松寺(じゃくしょうじ)で3日、おごそかな仏式による結婚式が行われた。同寺での結婚式は昨年4月以来という。
2009年5月8日
山形、福島、新潟の3県が合同でNHKで放映中の大河ドラマ「天地人」にちなんだ観光パンフレット「天地人」を作成した。主人公・直江兼続ゆかりの地である3県の魅力を首都圏をはじめ全国にPRし、誘客につなげようという狙い。
2009年4月24日
鶴岡市立加茂水族館で3月21日に誕生したメスのゴマフアザラシの赤ちゃんが人気者になっている。お母さんは「マルコ」で、現在は「ちびマル子ちゃん」といったところだが、同水族館では正式な名前を募集中。
2009年4月10日
国土交通省が23日に公表した2009年1月1日時点の公示価格によれば、山形県では商業地が16年連続、住宅地は8年連続のマイナスとなった。07年、08年と2年連続で縮小していたマイナス幅も3年ぶりに拡大するなど、世界経済の悪化の影響が県内にも及んでいる。
2009年3月27日
酒田市を中心に庄内各地でロケが行われた「おくりびと」が昨年の映画賞を総ナメにし、2月22日には米アカデミー賞の外国語映画賞に輝いたことで、ロケ地を訪れる観光客が急増している。
2009年3月13日
高畠町の冬の観光イベント「まほろば冬咲きぼたんまつり」が同町山崎の太陽館をメーン会場に7日から開催され、色鮮やかなボタンが来場者を魅了している。
2009年2月13日
山形県、山形市、山形商工会議所が主催する新春名刺交換会が5日、山形市内のホテルで開かれ、政財界から集まった約700人が市川昭男山形市長の音頭で乾杯した。
2009年1月9日
サッカーJ1昇格を決めたモンテディオ山形を運営する山形県スポーツ振興21世紀協会の緊急理事会が18日開かれ、海保宣生理事長らが押す「フルモデルチェンジ構想」を巡って紛糾。終了後に記者会見した海保理事長は「来年1月からプロジェクトチームを立ち上げ検討を続ける」とした。
2008年12月26日
県内外の鍋料理の味を競い合う天童冬の陣「平成鍋合戦」が7日、天童市の県総合運動公園中央広場で開かれ、大勢の家族連れでなどで賑わった。
2008年12月12日
サッカーJ2で2位のモンテディオ山形が徳島県鳴門市で徳島ヴォルティスと対戦した9日、天童市の「わくわくランド」では約700人のサポーターらが大型モニターで試合中継を観戦した。
2008年11月14日
秋分の日の23日、朝日町宮宿にあるエコミュージアムコアセンター・創遊館で「朝日町ワインまつり」が開かれ、全国から集った1200人が青空のもとで地元産のおいしいワインと牛肉のバーベキューに舌鼓を打った。
2008年9月26日