徹底して山形に密着したフリーペーパー

表紙

 「心も身体も温まって!」——。東日本大震災の避難所になっている山形市総合スポーツセンターで22日、被災者たちにあつあつの甘酒1000人分が振る舞われた。
2011年3月25日
 村山市のクアハウス碁点で5日、冒険写真家の星野浩平さん(72、右から2人目)によるトークショー「世界最速でエベレストを登った男」が催された。
2011年3月11日
 19日、山形県県民会館で県内各地のダンススタジオの生徒らが日ごろの練習の成果を発表するイベント「エクストピア2011」が開催された。
2011年2月25日
 朝日町のAsahi自然観スノーパークで6日、シーズン最大のイベント「スキー場まつり」が開かれ、大勢の家族連れや若者らでにぎわった。
2011年2月11日
 高畠町の亀岡文殊堂で25日、無病息災や開運出世を祈願して炎にお札を投げ込む伝統行事「亀岡文殊祭礼星まつり」が行われた。
2011年1月28日
 今年の干支(えと)は卯(う)(ウサギ)。南陽市宮内の熊野大社には境内に隠されている3羽のウサギの彫刻を発見すれば幸運が訪れるという伝説があり、金運や良縁にあやかろうと新春から多くの参拝客が訪れている。
2011年1月14日
 「買い物難民」を救済します——。生活協同組合共立社(鶴岡市)の移動販売車「せいきょう便」が13日から上山市と南陽市で巡回を始めた。
2010年12月24日
 先月20日にオープンした山形市総合スポーツセンター(落合町)の屋外スケート場が家族連れや愛好者でにぎわっている。
2010年12月10日
 問題です。西暦110年に吉備多賀由(きびのたがゆ)が発見したという蔵王温泉は今年が開湯1900年。では来年、蔵王温泉も関係する記念イベントは?
2010年11月26日
 100にちなんで山形市で活躍しているものといえば「中心街100円循環バス」。山形商工会議所が事業主体になって1999年に運行をスタート、中心商店街の活性化や高齢者の移動手段確保などに一役買っている。
2010年11月12日
 大正元年から始まり国内で最も古い歴史を誇る「南陽の菊まつり」が9日から南陽市宮内の双松公園で開催されている。
2010年10月22日
 高畠ワインで5日、自社農園で栽培したピノ・ノワールを使ったワインの樽仕込みが行われた。
2010年10月8日
 「安いよ~!」「新鮮だよ~!」—— 。山形市の2大観光スポット、蔵王温泉と山寺を中心に開催されている「山形まるごと市」が県内外から訪れる客でにぎわっている。
2010年9月10日
 かぶき者、見参!!——。米沢市の小野川温泉にほど近い水田に戦国武将の前田慶次の姿がクッキリと浮かび上がり、訪れた観光客の目をクギづけにしている。
2010年8月27日
 花笠まつりが終われば次はおらだの番——。20~22日に開かれる「むらやま徳内まつり」を前に村山市内は早くもお祭りモード。あちこちの広場や屋内で「徳内ばやし」のダイナミックな練習が繰り広げられている。
2010年8月13日
 NHK大河ドラマ「天地人」で盛り上がった観光ブームを持続させようと、米沢観光物産協会は7月24日から米沢周辺の観光地を巡る「かねたんおでかけバス」を運行させる。期間は10月24日まで。
2010年7月23日
 山形市馬見ケ崎プール「ジャバ」の屋外プールが4日にオープン、市内外から訪れた約3400人の児童や親子連れ、カップルらが水遊びに歓声をあげていた。
2010年7月9日
 JR山形駅西口にある霞城セントラルの1階アトリウムで19日、巨大な竹に願い事を書いた短冊を取り付ける一足早い七夕飾りのセレモニーが行われた。
2010年6月25日
 ユリ園としては東日本最大の規模を誇る飯豊町荻生の「どんでん平ゆり園」が5日に開園した。今シーズンはユリ以外にチューリップやスイセン、ビオラなども植えて7年ぶりにリニューアル。ペットの同伴も可能になり、7月末までの有料開園期間中、例年の4万人を上回る来園者を期待している。
2010年6月11日
 「フリースタイルカヤック」という競技をご存知ですか? そして、その競技の全国的な〝聖地〟が朝日町にあることをご存知でしたか?——。
2010年5月28日
 立夏を過ぎ、県内の平野部では日中の最高気温が30度を超える真夏日も記録する中で、西川町にある月山スキー場では県内外から押し寄せたスキーヤーやスノーボーダーらが雪山の滑りを楽しんでいる。
2010年5月14日
 在来線に乗り入れする国内初のミニ新幹線として山形新幹線「つばさ」用に開発された400系が老朽化から引退することになり、18日、JR新庄—東京駅間を臨時列車で最終走行した。新庄駅と山形駅では「さよなら400系」と銘打った出発式が行われ、集まった大勢の鉄道ファンが別れを惜しんだ。
2010年4月23日
 朝日町宮宿(みやじゅく)のりんご温泉で昨年中に掘削された新源泉からの供給が始まり、本館内湯のほか、2年ぶりに再開した露天風呂が賑わいを見せている。
2010年4月9日
 春の彼岸明けを翌日に控えた23日、山形市の七日町から緑町にまたがる通称・寺町の各寺院では平日にもかかわらず墓参りに訪れる人の姿が目立った。
2010年3月26日
 酒田市に古くから伝わるつるし飾り「傘福」が同市日吉町2の旧料亭「山王くらぶ」で展示され、あでやかさで訪れた市民や観光客の目をクギづけにしている。
2010年3月12日
 ホテルメトロポリタン山形が2月4日から販売している山形新幹線つばさを模したケーキ「つばさロール」が人気を呼んでいる。中でも甘いお菓子と鉄道が好きなちびっ子は大はしゃぎ。
2010年2月26日
 山辺町ふるさと資料館では、2月14日から4月4日まで開催される「ひな人形展」に向けた作業が本格化している。
2010年2月12日
 山形市七日町に昨年6月オープンした「山形屋台村 ほっとなる横丁」と、昭和30年代に栄えた七日町の飲食街「花小路」が連携したスタンプラリーが15日から始まっている。
2010年1月22日
 JA山形市(大山幸雄組合長)が幸町の本店ビル屋上で整備を進めていた太陽光発電装置が12月18日に完成し、稼動を開始した。
2010年1月8日
 山形市が一望できる蔵王飯田の複合リゾート施設「ヒルズサンピア山形」の屋内スケート場が11月1日にオープン、一般開放される土・日・祝日には家族連れやカップルなど、大勢のスケート愛好家が訪れている。
2009年12月25日