徹底して山形に密着したフリーペーパー

表紙

 鶴岡市の致道博物館で3月1日から、鶴岡雛物語・特別企画「もう一つの川内由美子 ミニチュアコレクション」が開催される。
2017年2月24日
 蔵王温泉スキー場(山形市)の蔵王山山頂周辺で、冬の風物詩・樹氷が見ごろを迎えている。
2017年2月10日
 3月3日の桃の節句に向け、県内各地の人形店でひな人形商戦が熱を帯びている。創業が幕末の万延元年(1860年)という河北町谷地の老舗「人形のかくに」では、豪華絢爛な衣装をまとった内裏びななどがズラリと並び、愛娘や孫娘の幸せを願う家族らで連日にぎわっている。
2017年1月27日
 庄内で冬の味覚の王者といえばタラ。内陸では比較的なじみが薄いが、山形市城西町のコープしろにし店内の「庄内 海丸」では、庄内浜で水揚げされたばかりの新鮮で大ぶりのタラが連日入荷、訪れる買い物客の目を奪っている。
2017年1月13日
 「結婚したいけど出会うチャンスがない」という悩みをお持ちのあなた、「やまがた出会いサポートセンター」をご存知ですか?――。
2016年12月23日
 山形市と天童市の4つの美術館を割安な料金で巡ることができる「YAMAコレ3」が12月1日からスタートした。
2016年12月9日
 県産の伝統工芸品を展示販売する「山形のいいもの展」が19日、JR山形駅西口の霞城セントラル1階アトリウムで開かれた。職人の技が光る品々が並んだほか、特設ステージでは出展者による実演も行われ、訪れた人々はレベルの高い山形のものづくり文化を堪能していた。
2016年11月25日
 「やまがた県民手帳2017」が書店やコンビニに入荷し、今年も好調な売れ行きを見せている。
2016年11月11日
 おいしい山形空港からおいしいお知らせ――。お子さまとの家族旅行などで山形空港を利用すると、往復で6000円がキャッシュバック!
2016年10月28日
 米沢といえば「上杉氏の城下町」というのが通り相場だが、仙台藩の始祖・政宗を輩出した伊達氏がかつて米沢を領有し、政宗自身の生誕地も米沢であることは意外に知られていない。
2016年10月14日
 弥生時代から連綿と続くコメづくりの原点に戻ろうと、ここ山形の地でで「太古活性農法」と呼ばれるユニークな栽培方法が続けられているのをご存知でしたか?――。
2016年9月23日
 川西町上小松の「川西ダリヤ園」で、咲き誇る色とりどりのダリアが家族連れや観光客の目を楽しませている。
2016年9月9日
 県内の婚礼関係企業が中心になって6月に設立した「山形ウェディング協議会」のロゴマークが決定し、武田靖子会長(ジョインセレモニー常務)ら役員が一般公開した。今後、様々な活動のPRの場で活用していく。
2016年8月26日
 JAやまがたが展開する産直施設「おいしさ直売所南館店」が7月27日にグランドオープンし、その日に収穫された新鮮な野菜や旬の果物などを求める買い物客で連日にぎわいをみせている。
2016年8月12日
 1954年(昭和29年)から続く人気シリーズで、近く12年ぶりの新作も公開される怪獣映画「ゴジラ」。記念すべき第1作のメガフォンを執った本多猪四郎(ほんだ いしろう)監督の出身地、鶴岡市の鶴岡アートフォーラムで特別展「ゴジラと特撮美術の世界展」が開かれている。
2016年7月22日
 サクランボやラ・フランス、蕎麦など山形の特産品を詰めるパッケージを並べた、その名もズバリ「箱ギャラリー」が山形市今塚にオープンした。
2016年7月8日
 暑い夏に背筋がゾクッと寒くなるような体験をしてみては?――。山形市山寺の山寺芭蕉記念館で7月7日から、テーマ展示「妖怪と文学・美術」が開催される。
2016年6月24日
 酒田市飯森山の酒田市美術館で18日から、羊毛を使って本物そっくりの犬や猫をつくり出すフェルトアート作家・中山みどりさん(41)の作品展が開かれる。
2016年6月10日
 地元の生産者が持ち寄った新鮮な野菜や果物、名産品が手ごろな価格で並ぶ山形市の恒例イベント「山形まるごと市」がスタートし、蔵王温泉、山寺、高瀬、西蔵王の4会場では山形の〝旬〟を求める観光客らでにぎわっている。
2016年5月27日
 5月22日(日)、JR山形駅西口の霞城セントラルのアトリウムと南側オープンテラスで「庄内浜魚まつりin山形」が開催されるのをご存知ですか?――。
2016年5月13日
 米沢市上杉博物館の開館15周年を記念した特別展「米沢中納言 上杉景勝」が開かれている。
2016年4月22日
 日ごとに暖かさを増す日差しに春の気配を感じる今日このごろ。山形市白山の園芸店「花のひこうき」には春の訪れを告げる色とりどりの花や鉢植えが所狭しと並び、来店者を甘い香りで包んでいる。
2016年4月8日
 コープしろにし(山形市城西町5)の店内に庄内浜で揚がった水産物を並べた「庄内 海丸」がオープン、訪れる買い物客の話題をさらっている。
2016年3月25日
 3月3日の桃の節句が終わったばかりだが、県内の人形店には5月5日の端午の節句に向けて五月人形が勢ぞろい。初節句を迎える子どものためにと祖父母や父母が訪れ、店頭で熱心に品定めしている。
2016年3月11日
 日本3大つるし飾りのひとつ「湊町酒田の傘福」の展示が酒田市日吉町の旧料亭で国登録有形文化財の「山王くらぶ」で始まり、そのあでやかさで訪れる観光客の目をクギづけにしている。
2016年2月26日
 今年1月、蔵王温泉スキー場に小さな子どもでも雪遊びが楽しめるスポットが誕生したのをご存知でしたか――。
2016年2月12日
 おいしい話には“振り込まん!”――。山形の冬のおやつの定番・あじまんが県警とコラボし、特殊詐欺被害防止の啓発を狙いに期間限定商品「振り込まん」を販売することになった。
2016年1月22日
 山形特産の啓翁桜(けいおうざくら)を山形市中心部の主要施設に展示し、その存在を広く知ってもらおうという「さくら咲くやまがた冬のさくらキャンペーン2016」が1月15日からスタートする。
2016年1月8日
 山形市本沢地区の日帰り入浴施設「百目鬼(どめき)温泉」が開業10年目に入った。のどかな田園の中にたたずむ同温泉は100%源泉かけ流し、眺望が堪能できる露天風呂などが人気で、県内外から年間23万人を集める観光名所になっている。
2015年12月25日
 山形の美しい景観を広く知ってもらおうと、県が33カ所を選定してホームページで公開しているのをご存知ですか?――。
2015年12月11日