表紙
「山寺が支えた紅花文化」が日本遺産として認定されたのは5月。これを記念して山形市の山寺芭蕉記念館で企画展「山寺と紅花 Ⅲ ―文化の伝承―」が開催されており、県内外から大勢の観光客を集めている。
2018年12月14日
12月8日から16日まで、天童市のイオンモール天童2階・イオンホールで「中山みどり フェルトアート展」が開催される。羊毛で作られた本物そっくりのわんちゃん、ネコちゃんに癒され、気分がほっこりすること請け合い!
2018年11月23日
山形県民が愛してやまない「やまがた県民手帳」の2019年版が書店やコンビニエンスストアなどにお目見えし、今年も順調に売れ行きを伸ばしている。
2018年11月9日
両手で持ったワインを愛(いと)おし気にながめ、悦に入っている右の男性は上山市でワイナリー設立を目指す鈴木智晃さん(40)。自らの畑で収穫したデラウェアを使ったスパークリングワインが完成、委託醸造先の月山ワイン(鶴岡市)で19日に行ったラベル張り作業でのひとコマだ。
2018年10月26日
全国に冠たる県産地酒と庄内地域のグルメが一緒に味わえる「おいしい食の都庄内 酒まつり」が10月20日、酒田市の中町モールで開催される。
2018年10月12日
庄内浜産水産物の認知度アップと消費拡大を目的に、「第3回庄内浜魚まつりin山形」が10月6日、JR山形駅西口の霞城セントラルのアトリウムと南側オープンテラスで開催される。
2018年9月28日
フランスの人気絵本シリーズ「リサとガスパール」の絵本原画を一堂に集めた展示会「リサとガスパールの絵本の世界展」が天童市美術館で開かれている。
2018年9月14日
最上地域観光協議会と庄内観光コンベンション協会が連携し、両エリア内の観光スポットを訪れてスタンプを集めると賞品が当たる「最上・庄内観光スポットスタンプラリー」を実施している。
2018年8月24日
山形県は、外見からは分かりづらい内部障がいの人や難病患者らが周囲に支援や配慮の必要性を知らせる「ヘルプマーク」を1万5000個作成、9月から希望者に無料配布する。
2018年8月10日
NHK大河ドラマ「西郷どん」で西郷隆盛に注目が集まるなか、西郷と縁が深い庄内の致道博物館(鶴岡市)、本間美術館(酒田市)、本間家旧本邸(同)が連携し、企画展「庄内でめぐる幕末・明治」を開催する。
2018年7月27日
人口1万4000人の山辺町で、各界で活躍する著名人を講師に招くセミナーが月1回のペースで開催されているのをご存知ですか?――。
2018年7月13日
山形市の山寺芭蕉記念館で、熊本市の洋画家・版画家の坂田燦(あきら)さん(81、写真)の作品展「版画で巡る おくのほそ道」が開かれている。
2018年6月22日
「オランダせんべい」の製造元、酒田米菓(酒田市)が手がけるプリントせんべいが人気を呼んでいる。イラストや文字をプリントしたユニークなせんべいで、結婚式での引き出物や企業のPRなどに利用されている。
2018年6月8日
地元の生産者が持ち寄った新鮮な野菜や果物、名産品を手ごろな価格で販売する山形市の恒例イベント「山形まるごと市」が今月からスタートしている。会場は蔵王温泉、山寺、西蔵王、高瀬、昨年から加わった高瀬軽トラ市の5カ所。
2018年5月25日
大型連休中に最高気温が7月上旬並みの27.2度まで上がるなど、早くも初夏の訪れも感じる山形市内。白山1の園芸店「花のひこうき」では、咲き誇った色とりどりの花や鉢植えが所狭しと並んでおり、訪れる人を甘い香りで包んでいる。
2018年5月11日
2009年に放送されたNHK大河ドラマ「天地人」の主人公で、米沢藩初代藩主・上杉景勝を支えた文武兼備の武将、直江兼続(なおえ かねつぐ)。今年が400回忌に当たるのを機に、米沢市上杉博物館で21日から特別展「直江兼続~兼続と新時代を切り開いた人たち」が開かれる。
2018年4月13日
JA全農山形とコンビニエンスストア大手のファミリーマートは17日、農畜産物販売とコンビニの機能を併せ持つ一体型店舗を山形市長谷堂にオープンした。JA全農県本部とファミマの一体型店舗は東北では初、全国でもJA全農えひめに続いて2店目になる。
2018年2月23日
2月6日は〝お風呂の日〟というのをご存知ですか?――。2(ふ)と6(ろ)の語呂あわせで、制定しているのは社団法人HOT JAPANプロジェクト(東京、松永武代表)。同プロジェクト主催の「お風呂の日特別教室」が4日、村山市民体育館・クアハウス碁点で開催された。
2018年2月9日
寒さ厳しいこの時期、身も心も温まるには旬のマダラを使った「寒鱈汁」!山形市のコープしろにしセンター内の県漁協直営・庄内海丸には庄内浜で水揚げされたばかりの新鮮なマダラが続々と入荷、訪れた買い物客の目を奪っている。
2018年1月26日
明けましておめでとうございます、やまコミの看板犬のコミ太です。今年の干支(えと)はボクらが主役の戌(いぬ)。今年はこれまで以上に皆様に愛される看板犬を目指しますので、なにとぞよろしくお願いします、ワン!
2018年1月12日
結婚を望む男女に出会いの機会を提供する「やまがた出会いサポートセンター」が発足したのは2015年4月。利用者のニーズに応えてサービスの向上を重ねており、その甲斐もあって成婚数はこの11月末で100組を突破しました!
2017年12月22日
県産工芸品の素晴らしさを広く県民に知ってもらうための展示販売会「山形のいいもの展」が225日、天童市芳賀地区のイオンモール天童で開催される。
2017年11月24日
山形県民の〝常備品〟といえば「やまがた県民手帳」。2018年版が1日から県内の書店やコンビになどで発売され、今年も好調な売れ行きを見せている。
2017年11月10日
昨年から今年にかけ庄内の日本遺産が3つ認定されたのを受け、庄内観光コンベンション協会が「日本遺産の地・庄内」をPRするフォトコンテストを開催している。
2017年10月13日
米沢市上杉博物館で23日から特別展「上杉家の名刀と三十五腰(さんじゅうごよう)」が開催される。名刀を美男子に擬人化した人気ゲーム「刀剣乱舞(とうけんらんぶ)」のヒットで全国的に刀剣ブームが盛り上がっており、同館では〝刀剣女子〟を中心に県内外からの集客に期待している。
2017年9月22日