徹底して山形に密着したフリーペーパー

あなたの目 健康ですか?

金井たかはし眼科 院長
高橋 義徳(たかはし・よしのり)先生
あなたの目 健康ですか?
1990年(平成2年)山形大学医学部卒業後、同大学眼科講師、ウプサラ大学留学を経て2007年10月に金井たかはし眼科を開院。日本眼科学会専門医。山形県眼科医会理事。
 3月11日から17日までの1週間は「世界緑内障週間」です。
2018年3月9日
 まだまだ寒さ厳しい今日このごろですが、そろそろ花粉症対策を考える時期になってきました。
2018年2月9日
 新年おめでとうございます。今年は戌(いぬ)年、ワンちゃんの魅力のひとつはつぶらな瞳。私たち人間にとっても瞳は大切ですが、この時期、その瞳を曇らせかねないのがドライアイです。
2018年1月12日
 長時間スマホを見続けていると老眼のような症状が現れるというのが前号のお話でしたが、スマホで目を酷使していると自律神経の乱れにつながることもあります。
2017年12月8日
 「スマホ老眼」については2年前にも取り上げましたが、憂うべきことに、その後も症状を訴える人が後を絶ちません。
2017年11月10日
 10月10日は毎年恒例の「目の愛護デー」。今年のスローガンは“めめ先生の目目チェック~右目・左目みてもらおう~目のことなら、お近くの眼科専門医で”でした。
2017年10月13日
 朝夕めっきり涼しくなり、秋の気配を感じる今日このごろ。秋といえば読書ですが、本を読んでいて「あれ?字が見にくい」「眼鏡をはずした方が見やすい」などと感じたことはありませんか? 
2017年9月8日
 春に受診した健康診断の結果が届く今の時期。健診の検査項目のひとつ、「眼底検査」の結果はどうでしたか?――。
2017年8月11日
 米国の独立記念日は7月4日ですが、日本では今年から、7月3日がある記念日に制定されたのをご存知ですか?――。
2017年7月14日
 最近、初めて使うコンタクトレンズが遠近という人が増えています。
2017年6月9日
 新聞や雑誌を見たり、パソコンやスマホとにらめっこしたりと、気づかないうちに何かと酷使しがちな「目」。皆さんは大切な目の健康についてお考えになったことがありますか?
2017年5月12日
 新年度に入り、コンタクトレンズデビューを果たした人も多いのではないでしょうか?今回はコンタクトを安全・快適に使い続けるためのコンタクトケアのお話です。
2017年4月14日
 3月12日から18日までの1週間は「世界緑内障週間」です。
2017年3月10日
 この冬は全国的に大雪に見舞われていますが、暦の上では2月4日の立春も過ぎ、そろそろ花粉症対策を考える時期が迫ってきました。
2017年2月10日
 明けましておめでとうございます。今年も目の健康を守るための話題を取り上げていきたいと思います。
2017年1月13日
 視界の中で蚊のような物体がチラついたりすることはありませんか?心当たりのある方は「飛蚊症(ひぶんしょう)」が疑がわれます。
2016年12月7日
 お子さんの視力や目の具合、親御さんなら気になるところでしょう。
2016年11月11日
 毎年10月10日と定められている「目の愛護デー」。今年の標語は「年に一度は、めめ先生に見てもらおう!」でした。
2016年10月14日
 前号のやまコミでも紹介されていましたが、山形県の高齢化率は30.7%と全国でも7番目の高さ。年を重ねるにつれ、気になるのが白内障、緑内障、加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)といった目の病気です。
2016年9月9日
 2008年3月にスタートした拙コラムも、早いもので連載100回目を迎えました。今回は目の健康のためのセルフチェックについてです。
2016年8月12日
 先日、老化抑制物質を人に応用する臨床研究が近いことがニュースになりました。この物質をマウスに投与した実験では、老化に伴う代謝や目の機能低下が改善することが示されたそうです。
2016年7月8日
 昨今はゲームや映画でバーチャル・リアリティ(VR)という技術が取り入れられるようになりました。今回はVRが子どもの視力に与える影響についてのお話です。
2016年6月10日
 ご高齢の方の中には「そこひ(底翳)」という言葉を耳にされたこともあるでしょう。そこひとは視力障害をきたす眼疾患のことを指す古い日本語です。
2016年5月13日
 老若男女(ろうにゃくなんにょ)を問わず近視の人が増えています。今流行の「一億総活躍社会」をもじり、「一億総近視社会」などと表現すれば不謹慎(ふきんしん)のそしりを受けそうですが…。
2016年4月8日
 新入学や新社会人など新たな一歩を踏み出すにあたり、これまでの眼鏡からコンタクトレンズに変えようと思っている方も多いはず。今回はコンタクトデビューを考えている方々へのお話です。
2016年3月11日
 昨年末から年明けにかけて暖かい日が続いた山形でしたが、1月下旬には全国的な寒波に襲われました。その後は寒気も緩み、2月4日の立春も過ぎて…。そう、いよいよ憂鬱な花粉症シーズンの到来です――。
2016年2月12日
 新年おめでとうございます。今年の干支は申(さる)。さると言えば私などは「見ざる・聞かざる・言わざる」を連想し、特に職業柄、「見ざる→見えざる」を心配してしまいます。
2016年1月8日
 冬になると肌が乾燥しますよね。目も同じです。冬は目が乾燥する「ドライアイ」の症状が悪化する時期です。
 特に3つの「コン」、つまりコンタクトレンズ、パソコン、エアコンを使う人は要注意です。
2015年12月11日
 緊急告知です!子どもや若者の間で「スマホ老眼」という症状が広がっています!!
2015年11月13日
 10月10日は「目の愛護デー」。眼科の待合室や駅の構内でポスターを見かけたという方もいらっしゃるでしょう。今年の標語は「年に1度は目の健診を!」です。
2015年10月9日