徹底して山形に密着したフリーペーパー

2022年12月9日号に寄せられたご意見・ご感想

2022年12月23日
2022年12月9日号に寄せられたご意見・ご感想

「年末の七日町」を読んで、昔を懐かしく思い出しました。田舎の子どもにとってデパートの食堂で食べることはもの凄く興奮したものでした。小学4年の修学旅行は大沼デパートでした(尾花沢市、K・Tさん)
小学校高学年から中学生のころ、冬休みになると楯岡駅から電車にのって七日町に行っていたことを思い出しました。県内各地から来た人がいて、今では考えられないほど賑わっていました(村山市、M・Kさん)
大沼と丸久の写真、本当に懐かしいです。昭和40年代はおそらく、今の100倍ぐらいの人通りがあった感じがします(山形市、K・Sさん)
手話奉仕員の勉強をしているので、聴覚障害を持つボクサーを描いた映画に興味を持ちました(石巻市、S・Mさん)

2022年12月9日号に寄せられたご意見・ご感想

タキミカさんの存在を初めて知ってビックリ。さらにその〝生みの親〟が市内にいたとは!私の体も何とかして欲しい(山形市、M・Sさん)
タキミカさんはトレーニングを始める66歳まで健康だったことが羨ましい。見習わねば(川西町、A・Nさん)
編集長と同じ歳ですが、最近、腰が曲がってしまいました。タキミカさんのようになりたい(山形市、C・Aさん)
今年の漢字が「戦」に決まりましたが、山形市のM・Oさん、ピンポーンでしたね(山形市、N・Iさん)
頭にきたことはカスハラ(注・顧客や取引先からの不当なクレーム)です。意外に若いママさんに多いですね(山形市、J・Yさん)
頭にきたことは、みんなの前で「仕事ができない人」と言われたこと。お前がやってみろと言ってやりたい(天童市、A・Yさん)
マイホームを建てる予定だったのに、大工さんが打ち合わせをする時間がないと言っている間に材料費が1.5倍になりました。打ち合わせは昨年から頼んでたのに…。こんなはずじゃなかったと頭にきます(村山市、M・Sさん)
岸田総理がしっかりしていないことが頭にくる(東根市、T・Mさん)
今号は出店情報がなくてつまらなかった(中山町、K・Iさん)
情報収集ご苦労様。早くて正確なのが凄い!(山辺町、S・Tさん)
今年も残りわずか。やまコミのおかげでたくさんの情報をいただき、話題の最先端を行くことができました。ウサギ年もやまコミ推し!です(寒河江市、K・Sさん)
★来年もやまコミをよろしくお願いします。