あなたの目 健康ですか?/(174)アイフレイル
2022年10月14日
10月10日は「目の愛護デー」でした。今年のスローガンは〝のばそう目の健康寿命〟で、アイフレイルの予防啓発を重要テーマに掲げました。
加齢で進む機能低下
「アイフレイルって何?」とお思いの方もいらっしゃるでしょう。そもそもフレイルとは、加齢によって体の様々な機能が低下することで健康障害に陥りやすい状態のことを指します。〝健康な状態〟と〝介護が必要な状態〟の中間の状態と考えてください。
この考えを目にも広げたのがアイフレイルです。

生活に支障、病気にも
目も加齢により機能低下が進み、放置しておくと生活に支障が出てきてしまいます。スポーツや趣味を楽しめなくなったり、転倒や骨折のリスクも大きくなります。
また白内障、緑内障、加齢黄斑変性など様々な病気を引き起こしてしまいます。
チェックリスト10項目
アイフレイルを予防するため、日本眼科医会などでつくる日本眼科啓発会議は10項目のチェックリストを作成し、啓発活動に取り組んでいます。
具体的には①目が疲れやすくなった②夕方になると見えにくいことがある③新聞や本を長時間見ることが少なくなった④食事の時にテーブルを汚すことがある⑤眼鏡をかけてもよく見えないと感じることが多くなった⑥まぶしく感じやすい⑦まばたきしないとはっきり見えないことがある⑧まっすぐの線が波打って見えることがある⑨段差や階段が危ないと感じたことがある⑩信号や道路標識を見落としたことがある――です。
2項目以上に該当すれば
みなさん、どうでしたか?2個以上当てはまる方はお近くの眼科医に相談しましょう。


金井たかはし眼科 院長
高橋 義徳
●(たかはし よしのり)1990年(平成2年)山形大学医学部卒業後、同大学眼科講師、ウプサラ大学留学を経て2007年10月に金井たかはし眼科を開院。日本眼科学会専門医。山形県眼科医会理事。
高橋 義徳
●(たかはし よしのり)1990年(平成2年)山形大学医学部卒業後、同大学眼科講師、ウプサラ大学留学を経て2007年10月に金井たかはし眼科を開院。日本眼科学会専門医。山形県眼科医会理事。